大阪メトロ谷町線の駅アナウンスがAIによる自動音声に切り替わったのは約1年前。
AIといえば、こんなツールがある。試しに使ってみよう。
▼AIテキストマイニング(文章の解析)
▼音読さん(文章の読み上げ)
近年は画像処理ソフトのAdobe PhotoshopもAI機能が付くようになり、ちょっとした写真の加工や修正はAIが勝手にしてくれるようになった。それも驚くほど精度が高い。
そんなこんなで「もはや人間は不要では?」と思わされる場面が日常生活の中に増えている。と思ったら、こんなツイート。
~「AIが普及すれば人間は単純作業から解放されて創造的な活動に集中できる」って言われてきたのに、真っ先にクリエイティブな領域がAIに代替されてくのは衝撃だよな。もしかしたらテクノロジーが入り込めない泥臭い人間的な仕事だけが生き残っていくのかもしれない。(佐藤航陽)
「AIが普及すれば人間は単純作業から解放されて創造的な活動に集中できる」って言われてきたのに、真っ先にクリエイティブな領域がAIに代替されてくのは衝撃だよな。もしかしたらテクノロジーが入り込めない泥臭い人間的な仕事だけが生き残っていくのかもしれない。
— 佐藤航陽 🌎 著書「世界2.0 メタバースの歩き方と創り方」 (@ka2aki86) September 30, 2022
泥臭い人間的な仕事だけが生き残る・・・当塾が「アナログの塾」に徹しているのは、恐らくそういうことだろう。
◆
当塾についての詳細な情報はこちらをご覧ください。
個別専門塾 KJ LAB 入塾案内