他の家庭はどうしているか? 投稿日 2023年8月21日 更新日 2023年8月22日 著者 KJ LAB カテゴリー 勉強のコツ 先週ご紹介した、國立拓治先生の新刊。 成績トップの子の親がしていること愛知県のさくら個別指導学院、國立拓治先生の新刊。親として「こういう時にどう対処したら良いの?」という疑問に具体…kj-lab.net 本書の終盤に、読者特典「成績上位5%の家庭のアンケート全データ」があり、スマホの利用、生活習慣、保護者のサポート、親子関係、子どものやる気を高める取り組み、志望校への意識など、多くのご家庭の実践が多数掲載されている。 アンケートの中で、こういうWi-Fi制御があることを私も初めて知った。 「こども安心ネットタイマー」 子どもを守る便利な機能! こども安心ネットタイマー | ルータ活用コンテンツ | AtermStationネット接続時間”のルーズ化は大きな心配事。Atermの【こども安心ネットタイマー】搭載ルータでは、家族のスマホやゲーム機などがWi-Fiへ接続できる時間帯をコントロール!…www.aterm.jp 國立先生の記事は言うまでもないが、ご家庭の意見を読むだけでも得られる気づきは少なくない。本書を購入したら是非アクセスしてみよう。 [中学生]成績トップの子の親がしていること – 大和出版 DAIWA SHUPPAN[中学生]成績トップの子の親がしていること詳細をご覧いただけます。daiwashuppan.com シェア 投稿 ブックマーク LINE フィード 個別専門塾 大阪市 数学の苦手解決 算数の苦手解決