今日、田沼寒天?

『フサ子暗記中』

フサ子という(若くはないであろう?)女性が、一所懸命に「示準化石」を覚えようとしている。そんな場面を思い浮かべる。

フズリナ・サンヨウチュウ=古生代、アンモナイト・恐竜=中生代、その他は新生代としておく。

結論:示準化石=「フサ子暗記中」

『今日、田沼寒天?』

江戸時代、老中の田沼意次が寒天(あんみつかな?抹茶クリームあんみつでもよい)を食べている。通りかかった人が、「今日、田沼寒天食べてるの?」と椀を持つ田沼を眺めている。

享保の改革(徳川吉宗)→田沼意次の政治→寛政の改革(松平定信)→天保の改革(水野忠邦)

結論:江戸改革の年代順=「今日、田沼寒天?」

振り返るに私が中学生の頃、1月~12月のスペルを無理矢理覚えた方法。

「JFM ASOND(ジェイ・エフ・エム・遊んだ)」

当時私は学校に行く時以外は四六時中TOKYO FMを聞いていたので、JFN(Japan FM Network)という全国のFM局ネットワークの呼称が頭に入っていた。途中の「April・May・June・July」は短いので容易に覚えられる。8月以降は頭文字を結んで「ASOND(遊んだ)」とだけ覚えておいた。

同じく中学生の頃、陰暦の覚え方。「睦月・如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・師走」の頭文字だけを抜き出して「むきやうさみふ はなかしし」と覚えた。工夫も何もあったものではないが、歩きながら、トイレに入りながら、随時「むきやうさみふ・・・」と口ずさむ。

暗記の方法は、誰かに教えてもらうことではなくて、自分自身の知恵と創造と妄想の産物だ。どんな下品な覚え方でもよい。覚えた者勝ちである。