-
勉強のコツ
「聴く力」と「読む力」
「勉強が苦手」とされている生徒を3タイプに分類してみよう。 【1】学力の上がる素質は持っているのだが […] -
卒塾感想
K・Mさん(中3)のお母さま
この度は大変お世話になり、お陰さまで無事塾を卒業し、正直前期試験では無理だな、と覚悟してましたが嬉し […] -
人生論
外してはならない急所がある
塾はサービス業のようでいて、必ずしもそうとは言い切れない側面も持つ。例えばレストランであれば、店員は […] -
卒塾感想
I・Rさん(中3)のお母さま
Iさんのご家庭は2人兄弟で、お兄さんの方が中2から高3まで5年間通塾。妹さんの方が中2後半の入塾でこ […] -
卒塾感想
T・Jさん(中3)
先日の県立高校前期入試の合格発表直後、とある生徒からのメール。 【T・J→塾】 2014年2月19日 […] -
塾運営のハナシ
まつど発達支援ガイド
昨年の秋頃だったか、発達障害を抱える子供のお母さん達で結成された松戸市の有志グループの方から、松戸市 […] -
塾運営のハナシ
あいさつについて
いつものことだが、新入塾の生徒を見ていると8-9割の確率であいさつが出来ていないと感じる。面談時にご […] -
受験
合格の報告
今年は中学3年生が8名在籍した。そのうち6名が県立高校を受験し、6名全員が前期合格を果たした。前期で […] -
卒塾感想
K・Mさん(中3)
K・Mさんは千葉ニュータウンの方面からご家庭の車送迎で通塾していた中学3年生で、6ヶ月前の8月に入塾 […] -
塾運営のハナシ
全員が前期合格(県立入試)
一昨日の水曜日に県立高校前期選抜の発表があった。今年は中3生8名のうち6名が県立高校を受験したが、6 […] -
受験
勉強は習慣
県立高校入試では数学・理科を中心に、一瞬「は!?」と思えるような極端な難問が入っているのが近年の出題 […] -
人生論
勉強と苦労と我慢
塾通信の1月30日号で、卒塾感想としてI・Sさんのお母さまからの御文章を掲載した。 この文章は、単な […]