-
人生論
人材育成の鍵
学力、という面で見た場合、おそらく3つのタイプに分けられると思う。[1]先天的に勉強が出来るタイプ[ […] -
塾運営のハナシ
合格したら報告せよ
これを書くか書かないか迷いに迷ったのだが、やはり書こう。 これから受験シーズンが始まる。最近の家庭に […] -
人生論
日々是淡々と
若いのだから喜んだり悲しんだり、最高の気分になったかと思えば奈落の底に突き落とされたり、そういう感情 […] -
勉強のコツ
計算力が重要
「計算力」は非常に大切である。小学生であれば5年生までには小数・分数を自在に使いこなし、6年には整数 […] -
勉強のコツ
色分けせよ
ノートを書くときは、きちんと色分けをしてほしい。 黒板のチョークの色は「黄=最重要、赤=大事、他の色 […] -
人生論
「これから」のヒントは「これまで」にある
世の中には「好きなことをしなさい」という人もいれば「苦手なことにチャレンジしなさい。好きなことばかり […] -
人生論
好きなことをやれ
高校生N君との会話より 私「いやぁ、何でこうも毎日次から次へと忙しいんだろうねぇ」N君「そうですか」 […] -
勉強のコツ
自習スペースについて
自習スペースは、塾や学校の宿題・提出物の仕上げに利用してください。大体の場合、自宅で取り組むよりも倍 […] -
人生論
神尾塾の気概
私は昔、中学受験で全校落ちた。くもん、明光義塾、市進学院、地元の個人塾、ふくろう博士の家庭教師、他数 […] -
塾運営のハナシ
自負
振り返るに、私の中3時代は随分ボーっとしていたと思う。 当時は塾にも通っていたが、ただノートに板書を […] -
指導のしかた
授業は真剣勝負
教育界に携わって10年以上が過ぎた。 振り返ってみれば、当初は感覚的に生徒の心境に近かったから宿題な […] -
勉強のコツ
一行日記で文章力・要約力を磨く
私は高校1年の時から一行日記をつけている。 一日にあった出来事・感情・反省・希望を約50文字に凝縮す […]