-
人生論
心の傷を癒すということ
1995年1月17日、私は東京深川の自宅にいた。ちょうど入試の日で、普段からラジオにタイマーをかけて […] -
指導のしかた
飛躍しすぎると気持ちが離れる
仮に1から10まで段階があるとして、1にいる生徒に2の宿題を出すとそれなりに解ける。1にいる生徒に3 […] -
塾運営のハナシ
集中と健康のもとは睡眠と栄養
年末まで睡眠3~4時間という自慢にもならない生活を続けていたが、ふと思い立って年明けから7時間睡眠を […] -
塾運営のハナシ
年1回の再会
11月に来阪した卒塾生のH・S君。正月は神社に来てくれた。 神社を拠点にしていると、年に1回「誰がそ […] -
人生論
ブランド志向の出発点
正月三が日、神社では小学生くらいまでの子ども向けにお菓子を用意している。例年100個程度を揃えて、参 […] -
人生論
5日間の空白を経て気づいたこと
12月30日から1月3日までは神社どっぷりで塾から完全に離れる生活を送っていたのだが、1月4日に塾に […] -
勉強のコツ
点数を意識するから点数が上がる
脳科学では「RAS(ラス)」と呼ぶらしいが、あることに関心を持った時にそのことが日常生活の中でやたら […] -
指導のしかた
出来るか出来ないか、よりも集中力の問題
初めての新出単元は別として、生徒がその問題を解けるか解けないかは、出来る出来ないの能力の問題よりも、 […] -
人生論
一期一会
この機会は一生にたった一回しかない、と思って全力で取り組む。これを「一期一会」という。 なんて事のな […] -
勉強のコツ
時間のランチェスター戦略
世の中のトレンドからは逆行するが、しかし結果を出すにはこうするしかないという当然の法則。他人より3倍 […] -
入試情報
淀川で学力が分かれる
大阪府のエリア別学力は概ね「淀川の北(旧第1学区)」「淀川の南(旧第2~4学区)」に二分される。 2 […] -
入試情報
通信制高校のチェックポイント
通信制高校を選ぶポイントとしては・・・ ◎各都道府県の認可校かどうか→ https://osakat […]