-
お知らせ
新型コロナウイルス感染症への対応
新型コロナウイルス感染症への対応(22/1/9更新) ■生徒の心得 ◎塾内ではマスクを常時着用して下 […] -
塾運営のハナシ
空回りしない学習塾
こちらも『私教育新聞』2022年4月号から。 【私塾リアルVol.53】学んだ知識をどうやって使える […] -
指導のしかた
教科書も読めない子どもたち
『私教育新聞』2022年4月号、出口汪先生の連載。 https://shikyoiku.net/88 […] -
指導のしかた
空回り現象
次々に教材を購入させられて、膨大な問題量、膨大な文章量を手際よく処理することを要求される。しかし、量 […] -
勉強のコツ
ミニ作文講座
中3のK君の作文が多くの生徒にとっての学びになるので、引用させてもらう。 —(ここから) 緊急時 […] -
勉強のコツ
暗記と理解をわける
理解してから覚えるのは理想的な流れだが、それでは時間ばかり掛かってしまうことがある。時間が掛かっては […] -
勉強のコツ
成績が落ちる理由
まじめな子ほど「高2から成績が落ちる」ワケ(幻冬舎GOLD ONLINE) https://news […] -
勉強のコツ
山田全自動の日本文学でござる
なかなか手の出せなかった文学作品が漫画で読める! 『東海道中膝栗毛』十返舎一九 『檸檬』梶井基次郎 […] -
人生論
硬直化した人間が増えている
教材とか備品とか、塾周辺に関する営業マンと関わっていて思うのだが、その人が担っている領域のピンポイン […] -
塾運営のハナシ
保護中: トレーニング軽視の時代
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。