-
塾運営のハナシ
気配りができるようになる
入塾から3年くらい経過している生徒は、授業が終わると自分の椅子だけでなく両隣の椅子も揃え直してから退 […] -
受験
受け答えで思考がバレる
本日、私立高校の入試日となった。これまた興味深い現象だが、今の時期に当事者として勉強している生徒は受 […] -
塾運営のハナシ
子ども時代に心が動く経験を
先日、リクルート出身の方と話していて興味深かった話題を。 その方が情報媒体で大手企業を担当していた時 […] -
人生論
気づくか、気づかないか、それが全てだ!
青山学院大学駅伝部監督・原晋さんの奥様で寮母の原美穂さんの記事。 2の3ページ目に以下の記述が出てく […] -
入試情報
大阪府立高校の入試制度改革案
1週間前のニュースになるが、大阪府の入試制度改革案について。 ざっとポイントとしては・・・ ◎R10 […] -
指導のしかた
「なぜ」が分かると腑に落ちる
記憶に残らないのは「理解」が足りていないから これも勉強に限らずあらゆる場面に通じることで、「相手の […] -
勉強のコツ
勉強はテスト形式で
「テスト形式で漢字を覚える」という方法を書いたのは、今から12年前。 この話に近いよね~と思ったのが […] -
人生論
脳の腐敗
「脳の腐敗」・・・ちょっと前になるが、オックスフォード大学出版局が発表した2024年の「今年の言葉」 […] -
人生論
心の傷を癒すということ
1995年1月17日、私は東京深川の自宅にいた。ちょうど入試の日で、普段からラジオにタイマーをかけて […] -
指導のしかた
飛躍しすぎると気持ちが離れる
仮に1から10まで段階があるとして、1にいる生徒に2の宿題を出すとそれなりに解ける。1にいる生徒に3 […] -
塾運営のハナシ
集中と健康のもとは睡眠と栄養
年末まで睡眠3~4時間という自慢にもならない生活を続けていたが、ふと思い立って年明けから7時間睡眠を […] -
塾運営のハナシ
年1回の再会
11月に来阪した卒塾生のH・S君。正月は神社に来てくれた。 神社を拠点にしていると、年に1回「誰がそ […]