-
勉強のコツ
立ち机の効果と血流
眠気が発生した時には「立ち机(スタンディングデスク)」を使う。立ち机とは、立ったままで勉強や仕事をす […] -
勉強のコツ
作業→暗記→思考
テスト勉強のプロセスとして「作業→暗記→思考」の3段階がある。 <作業>学校のワークなどの提出物を埋 […] -
勉強のコツ
途中式に関するデリカシー
算数・数学の学力がこれから伸びるかどうかを占う視点として、途中式に注目する。 【1】式を少しずつ変形 […] -
勉強のコツ
宿題は誠実さのトレーニング
宿題は多すぎても少なすぎてもダメで、適量というものがある。 何度も塾通信で述べているが、生徒が「伸び […] -
勉強のコツ
反復学習の方法
反復学習には「同じ問題を練習する方法」と「類題を練習する方法」の二種類がある。 漢字や単語などの暗記 […] -
勉強のコツ
他の家庭はどうしているか?
先週ご紹介した、國立拓治先生の新刊。 本書の終盤に、読者特典「成績上位5%の家庭のアンケート全データ […] -
勉強のコツ
成績トップの子の親がしていること
愛知県のさくら個別指導学院、國立拓治先生の新刊。親として「こういう時にどう対処したら良いの?」という […] -
勉強のコツ
睡眠は8時間
昔、中学受験の生活教訓で「8・8・8作戦」というものがあった(と記憶している)。 ◎8時間→勉強(最 […] -
勉強のコツ
日常生活に見出す知的ゲーム
東京・赤坂駅から福岡・赤坂駅へ!改札を出ない大移動がSNSで話題に 東京メトロ千代田線の赤坂駅から、 […] -
勉強のコツ
モノタフ消しゴム
あろうことか伏見の師匠宅に筆箱を置き忘れてしまって、急遽天満橋の京阪シティモールで暫定の筆記用具一式 […] -
勉強のコツ
最終目的はなにか
読書では漫然とページをめくるのではなく、最終目的を考えながら読む。 例えば「買ったままの積ん読の解消 […] -
勉強のコツ
勉強の苦手な子への教え方
またしても、ChatGPT先生に聞いてみた。 —(ここから) (Q.)勉強の苦手な子に数学をどの […]