-
卒塾感想
Y・Uさん(小6)のお母さま
いつもお世話になっておりますYです。 今日の授業をもって終了ということで、お礼を伝えたくメールさせて […] -
卒塾感想
S・Kさん(小2)のお母さま
9ヶ月の間に色々な事があり、ご迷惑を沢山お掛け致しました。娘に寄り添いご指導頂いた事 、本当に感謝し […] -
卒塾感想
T・R君(中3)のお母さま
—(ここから) 神尾先生のおかげで、鎌ヶ谷高校に前期で合格することができました。 的確なご指導と […] -
卒塾感想
W・Hさん(中3)
『弱みを知る』 神尾塾に入塾してから、一年半が過ぎた。今振り返ってみると、あっという間だったようにも […] -
勉強のコツ
模試受験と教材練習は双璧
2018年度(第9期)の生徒学力の伸びの考察は3月に入ってからすることになるが、 少なくとも今年度の […] -
人生論
人類の敵は、油断
寒さが和らいで暖かくなったり、気温が上がって暑くなってきたりすると、例年なんとなく全体的に油断の傾向 […] -
卒塾感想
H・K君(高3)のお母さま
いつもお世話になり有難うございます。 一日早いのですが、卒塾にあたりお礼の気持ちをお伝えしたくメール […] -
受験
私の挑戦
県立前期選抜2日目の作文練習でT・R君が書いた「私の挑戦」を記してみる。 自分は中学校生活の二年間、 […] -
人生論
ナマズはいるか
毒蝮三太夫のラジオは私自身25年以上は聞き続けているのだが、TBSだけでなく、仙台のTBC東北放送に […] -
指導のしかた
数独の効用
神尾塾ではほぼ全ての小学生で「数独」を導入している。導入のコツは、初心者にはいきなり「数独」から入ら […] -
指導のしかた
正負の数の指導法
中学1年の数学といえば、「正負の数」から始まる。 現在小6の生徒で、数名すでに「正負の数」を開始して […] -
受験
面接の極意
現時点で中3生は全員無事に単願・併願の私立高校に合格。生徒に記入してもらった進学研究会の高校入試アン […]